Stylesheet Stylebookサポート&コミュニティーサイト経由 あ さんのところでMozilla Firefoxの日本語化を知りました。
家に帰ったらやってみようっと。
でもMozilla Firefox for OSX調子悪いんです。(‥;
2/10発売のStylesheet Stylebook(翔泳社)。
サポート&コミュニティーサイトにも多彩な顔触れが・・・(面識ないのにスイマセン)
cat@logのcocoさんが書かれているようにMovableTypeを使うとデザインを考えるんだけど、CSSで壁にぶつかるの繰り返し。
そう言う意味では大切な技術本な感じがします。
SEshop.comの紹介ではMovableTypeとは一言も書いてなかったけどMT寄りな本では無いのですね・・・。
CSS初心者として読まなければです。
しかし、デザイン変更が一向に進まないなぁ・・・。>自分
gaspanik weblogさん経由Lacrimeさん経由で方言変換道場。
各地方の方言を一発変換?
ホームページ丸ごと変換や方言チャットなんかもあります。
田舎の群馬弁に変換したら何だか変わらない・・・。
これって群馬弁が標準語って思ってるのは僕だけですね・・・。
いや、多分キャッシュが残ってるんだね。
方言といえば、「棒が折れる」を「棒がおっかける」と言ってた。
「おっかける」とは折れる事なんだけど、これって標準語だって大学になるまで思ってました。
群馬だけしか通用しない?(もしかしたらうちの地域だけとか?)
どんなに地方でも「これは標準語!」と思ってる方言とかありますよね?
恒例のNORADサンタ追跡サイトがオープンサンタ追跡は1955年、地元紙の『サンタ・ホットライン』に、NORADの前身にあたる中央防衛空軍基地(CONAD)ホットラインの番号が誤って掲載されたのがきっかけ。子どもの電話を受けた司令官が機転をきかせて「サンタは北極点から南に向かったらしい」と答え、以後、毎年サンタの追跡が行なわれるようになった。1958年に設立されたNORADが引き継いで45回目となる。
毎年恒例?になったサンタ追跡・・・。
1955年から追跡してたのは初めて知りましたよ。
24日の朝からサンタ探しはどうですか?
APPLE LINKAGEさん経由
iTools.jpからPhotoBox.appが配付されてます。
PhotoBox.appは、.Macを利用したフォトログアプリです。(まだパブリックプレビューなので使用は自己責任でどうぞ)
iBlogのPhotolog専用って感じでしょうか・・・。
PhotoBox.appのパッケージを開き、templateフォルダーの中にある.htmlファイルを編集する事でデザインを変更できるようです。
いろんなWeblogツールが出てきますね。
via Going My Way: 雨の日には東京アメッシュ
お盆休みで会社には殆ど人がいませんが、大雨のために14時ごろ帰宅命令がでました。
で、僕は15時ごろにノコノコと帰社。雨も小降りだったんだけどなぁ・・・。
神奈川方面は結構降ったみたい。
そんな時にこの東京アメッシュは便利かも。
Safariでは注意報・警報のところが文字化けしますが・・・。
雨の日にはチェックです。
しかし東京都水道局がやってるとは・・・。
via @PARALLEL MINDさん
チェックしてみました。>群馬人
高校は男子校だったくちです、はい。
うーん、しみこんでるのもありますね。
今でも標準語を話していると信じてます。(笑)
will open soon at this location. Please check back on Monday, May 19, after 3 PM EDT.[via ZDNet News]
科学論文など900点以上が初公開だそうです。
こう言うものは、もっと前に公開されていたと思ってました。
創案さん経由C O U L D さんのところで紹介されてる「SAFETY SIGN BUILDER」
作成した標識は、PDFでダウンロードできます。
日本語は、使用できませんが標識って英語の方がまとまって見えますよね。
シンボルマークもたくさんあって面白いです。
標識っていろんなのあるけど、分かり易くできてるもんだなぁと関心するのが多い・・・。
世界共通って事無いんだろうけど。